昨日は、自分の誕生日でした。
Facebookでは、たくさんの人からコメント・メッセージをいただきありがとうございます。
心機一転この1年を過ごしたいと思います。
去年、担当した現場の着工日は誕生日でした。
今年も新しい現場が昨日から始まりました。
さあ~がんばろう!
2013年3月28日木曜日
2013年3月25日月曜日
チャンピオンハンバーグ diary267
道南の浦河町・様似町での仕事中に伺った飲食店について。
建設ブロガーのnikumaruさんに勧められたお店に行ってみました。
お店の名前は『グルメン亭』。
夜の繁華街を抜けた先にある住宅街にあります。
ここのオススメは、チャンピオンハンバーグ!
ワンプレートランチで、デミグラスソースたっぷりの300gハンバーグです。
食べるとわかりますが、肉汁たっぷりでジューシーなハンバーグ。
夕食メニューにもソソられるものがあったので、また食べに行ってみたいお店です。
Android携帯からの投稿
建設ブロガーのnikumaruさんに勧められたお店に行ってみました。
お店の名前は『グルメン亭』。
夜の繁華街を抜けた先にある住宅街にあります。
ここのオススメは、チャンピオンハンバーグ!
ワンプレートランチで、デミグラスソースたっぷりの300gハンバーグです。
食べるとわかりますが、肉汁たっぷりでジューシーなハンバーグ。
夕食メニューにもソソられるものがあったので、また食べに行ってみたいお店です。
Android携帯からの投稿
ラーメン飯店大将 diary268
引き続き、飲食店の紹介です。
仕事を終えて帰路の途中、同僚と寄ってみたえりも町と帯広市の間にある広尾町にある『ラーメン飯店大将』。
同僚が『どのメニューも大盛りなので1回食べてみてください』と言われたので、店員さんに1番のオススメを聞いみると、チャーハンでしたが頼んだのはシーフードカレー(笑)
どうやらチャーハンよりライスの量は少ないらしいけど、デッカイ洗面器くらいのサイズでありました。
量が多いから味は?となるけど、味も美味しかったですよ。
同僚は、ヒレカツ定食でライス大盛りにしていましたが、これまたビックリ!
ライスは、茶碗・丼ぶりではなくラーメンの器!
大食いの方は一度どうぞ。
Android携帯からの投稿
仕事を終えて帰路の途中、同僚と寄ってみたえりも町と帯広市の間にある広尾町にある『ラーメン飯店大将』。
同僚が『どのメニューも大盛りなので1回食べてみてください』と言われたので、店員さんに1番のオススメを聞いみると、チャーハンでしたが頼んだのはシーフードカレー(笑)
どうやらチャーハンよりライスの量は少ないらしいけど、デッカイ洗面器くらいのサイズでありました。
量が多いから味は?となるけど、味も美味しかったですよ。
同僚は、ヒレカツ定食でライス大盛りにしていましたが、これまたビックリ!
ライスは、茶碗・丼ぶりではなくラーメンの器!
大食いの方は一度どうぞ。
Android携帯からの投稿
2013年3月2日土曜日
白樺樹液 diary266
北海道でよく見られる樹木の一つに「白樺(シラカバ)」があります。
「白樺(シラカバ)」は、カバノキ属の落葉樹の1種で樹皮が白いことからこの名がついたようです。
そんな白樺林に囲まれた中にあるレストラン「キッチン森のさんぽ」

住所:大樹町萠和 MAP
定休日:水曜日 営業 11:00~18:00
ここのメニューは、数週間の間だけしか採れない白樺樹液を使ったものです。
オーナーさんの話によると採りたての樹液は、少し黄色味掛かっていてほのかに甘いらしいのですが、少し発酵性があるようなので池田町のワイン工場にて熱処理されたものをレストランで出しています。

見た目は水のようですが、飲んでみると後からほのかに甘くきます。
ミネラル分も多く含んでいるらしく、癌にも効果があるとか。

氷をいれると薄まってしまうので、そのまま飲んでみました。
もちろん、これだけでは終わらず食べ物は・・・

白樺樹液に漬け込んだジンギスカンの定食を注文!

めちゃくちゃジンギスカンが柔らかく、牛ヒレ肉??かと思うほど。
同じ肉でも樹液に漬け込むと漬け込まないとでは、全然違うようです。
実はここのオーナーさんは、町内で排水関係・土木・産業廃棄物など環境に対して取り組んでいる会社で、今回仕事で来ている浚渫現場の建設汚泥の産業廃棄物処理の会社でもあります。
レストランのそばには、コテージがあり宿泊することが出来ます。
薪サウナ・五右衛門風呂もあるそうです。
一度でいいから五右衛門風呂入ってみたいかな。
あっ、自分が入るとほとんどお湯を捨ててしまいますけど(笑)
オーナーさん、話に夢中になり長居して白樺樹液入りの珈琲までごちそうになり、ありがとうございました。
近くに来た時は、おじゃまさせて頂きます。
夏場に来てマイナスイオンを感じたいですね。
「白樺(シラカバ)」は、カバノキ属の落葉樹の1種で樹皮が白いことからこの名がついたようです。
そんな白樺林に囲まれた中にあるレストラン「キッチン森のさんぽ」
住所:大樹町萠和 MAP
定休日:水曜日 営業 11:00~18:00
ここのメニューは、数週間の間だけしか採れない白樺樹液を使ったものです。
オーナーさんの話によると採りたての樹液は、少し黄色味掛かっていてほのかに甘いらしいのですが、少し発酵性があるようなので池田町のワイン工場にて熱処理されたものをレストランで出しています。
見た目は水のようですが、飲んでみると後からほのかに甘くきます。
ミネラル分も多く含んでいるらしく、癌にも効果があるとか。
氷をいれると薄まってしまうので、そのまま飲んでみました。
もちろん、これだけでは終わらず食べ物は・・・
白樺樹液に漬け込んだジンギスカンの定食を注文!
めちゃくちゃジンギスカンが柔らかく、牛ヒレ肉??かと思うほど。
同じ肉でも樹液に漬け込むと漬け込まないとでは、全然違うようです。
実はここのオーナーさんは、町内で排水関係・土木・産業廃棄物など環境に対して取り組んでいる会社で、今回仕事で来ている浚渫現場の建設汚泥の産業廃棄物処理の会社でもあります。
レストランのそばには、コテージがあり宿泊することが出来ます。
薪サウナ・五右衛門風呂もあるそうです。
一度でいいから五右衛門風呂入ってみたいかな。
あっ、自分が入るとほとんどお湯を捨ててしまいますけど(笑)
オーナーさん、話に夢中になり長居して白樺樹液入りの珈琲までごちそうになり、ありがとうございました。
近くに来た時は、おじゃまさせて頂きます。
夏場に来てマイナスイオンを感じたいですね。
登録:
投稿 (Atom)