よく見ると『聖徳太子』の文字が! 何でこの場所に聖徳太子さんが??
ネットでググってみると・・・
オホーツク発掘ブログに書かれていたのが
網走叢書(そうしょ)「網走の碑」によると、この「聖徳太子碑」は、もともと大正8年に道路の開通を記念して、工事をした方が楢(ナラ)の角柱に玉垣(たまがき)をめぐらせ、奉祀したものでした。多年の風雪で碑も玉垣も壊れてしまい、昭和50年に道路の拡幅工事でその敷地もなくなることに。
そこで、丸万道路愛護組合によって現位置に再建されたのだそう。かつては「聖徳太子前」としてバス停の名前にも使用されていたのだとか。
近くには、映画「子ぎつねヘレン」のロケにも使われた旧丸万小学校(市営民俗収蔵展示施設)があり、道をはさんだ向かいには「開拓之碑」が建っています。
う~む・・・
なんだかよくわからない。もう少しググってみると・・・
網走神社の境内にも聖徳太子さんを祀る神社が!
何か網走には聖徳太子さんと御縁があるようです。
Android携帯からの投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿