昨夜、計画停電が発表されました。
住んでいる場所は第5G。
今朝起きてTVを見ると、この計画停電によりJRや私鉄が運休。
道路が混むだろうと予想はできたので、いつもより1時間早く出て行ったのだが・・・
車に乗り込み数分で主要道路へ出ると大渋滞になっており若干遠周りの枝道へ。
順調に流山市へ行ったのですが、ここからが・・・
江戸川へ渡り埼玉県に入る橋までわずか1kmに3時間。
この先を考えると、到着するのが12時を過ぎて作業にならないと判断し元請担当者に諦めのTELを一報。
Uターンしてもうひとつの現場へ行けば、いきなり監督員から『もう少しピッチを上げて間に合わせてくれ!』と (;^_^A
しかし近々納入される予定の製品が、この地震より工場が潰れて物がない!ことが判明。
このことを監督員に説明すると・・・
『何とかしろ!』
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
この大地震で、何とかしろ?
交通網も混乱、計画停電、輸送するトラックの燃料不足・・・
停電になるから、レンタル・リースに発電機を借りてこい?無かったらホームセンターで買ってこい?
アンタは何様だ?
発電機は現場より被災地が最優先だろうが!
近いうちにアスファルト合材・生コンも無くなり、停電によりプラントも稼働できないし、原料も入って来てないし~プラント動かす燃料も。
その前に、自分が乗っている車のガソリンが無くなり現場へ行けなくなるかと思います┐( ̄ヘ ̄)┌
状態が良くなってきても災害復旧が最優先になると思われますので。
少し、頭を冷やしましょう監督員さん゚・゚*・(゚O゚(☆○=(`◇´*)o
この地震で首都圏の影響はかなり大きいようです。
地震イツモノート―阪神・淡路大震災の被災者167人にきいたキモチの防災マニュアル/著者不明
�1,500
Amazon.co.jp
必携 地震対策完全マニュアル/著者不明
�525
Amazon.co.jp
大震災発生! 公的支援がくるまでの200時間を生き延びる知識と知恵/山村 武彦
�980
Amazon.co.jp
0 件のコメント:
コメントを投稿