建設会社で働いている平凡な会社員
北海道のオホーツク海に面した網走市の建設会社に勤めている工事現場代理人です。仕事・プライベートのことについて書いています。気軽にコメント入れて下さい。
2010年11月28日日曜日
ドーナツ diary104
今日は朝食に食べた物を紹介します。
地元に居ながら食べたことがなかったものです。
地元の大谷蒲鉾店と東京農業大学が共同開発した魚のすり身(たら)をドーナツにした
『おさかなクン』
味はプリン・キャラメル・メープルの3種類あるようですが、食べたのはプリンとメープル。
魚の味はしないでしっとりフワフワしたドーナツになって美味しかったです。
1個150円
で売られています。
網走へ来られたら、大谷蒲鉾店へレッツゴー♪
2010年11月26日金曜日
発表 diary103
��社)全国建設業協会が今日の13:00から経団連会館にて、『技術研究発表会』を開催しています。
この技術研究発表会は、『平成22年度建設工事における施工の工夫・改善事例集』に応募があった事例を都道府県別に選抜。
最終的に108事例が建設工事事例選考委員会及び環境問題検討会の審査を経て、特に会員傘下企業の参考となる事例を13事例に絞った発表会です。
この13事例の中に当社のM課長が選ばれました。
発表する事例は、『空気圧縮機及び発動発電機のBDF(バイオディーゼル燃料)』
何やら、この発表会では審査があるもようで・・・
①導入しやすさ ②汎用性 ③創意・工夫度 ④効果 ⑤プレゼン度 それらを総合的に判断し審査するもようです。
今頃、M課長の発表は終わったところかな?
2010年11月24日水曜日
白い物体 diary101
何気なく畑を見ていると白い物体が・・・
では小さいですが・・・
白い物体が数点。
その白い物体とは・・・
御存じの通り、
『白鳥』
です。
湖ではなく、畑に出没した白鳥です。
この風景を良く見る最近。
冬はもうすぐそこ。
発見! diary102
以前ブログに現場事務所の周りにスズメバチが飛んでいたのでトラップを仕掛けたことを書きました。
周りの木々は葉っぱを落とし周囲が見えるようになると、現場事務所がある場所は元砕石場の跡地でコンクリートの建物が見えます。
何気なしにコンクリートの建物を覗いてみると・・・
丸い物体が・・・
そうです。
スズメバチの巣です!!
さすがに肉がたっぷりついている自分でも、これ以上は近寄れません!
この時期、活動はおとなしいと思いますがキケン。
ハチの巣を家に飾ると幸福がくるとか・・・
2010年11月19日金曜日
運搬終了 diary100
今日でダンプトラックによる客土運搬が終了しました。
運んだ圃場の数は44。
総台数は14,730台にもなりました。
リスクの高いダンプトラック運搬が、無事故で終わりひと安心です。
しかしまだ心土破砕と仮橋撤去が残っていまるので最後まで安全で行きたいと思います。
ダンプトラックの運転手たち、ご苦労様でした!
2010年11月8日月曜日
出向 diary098
昨日現場で使用できる物がないか
と会社の機材センターをガサ入れしに行った時・・・
奥でラフタークレーンが作業をしていたので何をしているのか
と覗いたら、浚渫機械・器具類をトレーラーに積込んでいました。
どうやら、北海道で夜景がきれいな場所へ行き仕事をするようです。
行ってらっしゃい~
カバダス
(←名称です)
おっと・・・ガサ入れした結果、目ぼしい物はありませんでした(笑)
坪 diary099
引き続きブログの更新です。
客土運搬も残り3圃場になりました。
あともう少し・・・しかも運搬距離が一番遠い場所しか残ってない
その内1圃場が暗渠排水工事が行われたばかりなので、帯置きではなく坪置きに変更。
堆積場を作りバックホウで10t・7tの2種類不整地運搬車に積込みます。
不整地運搬車は、テコテコと走行し1台ずつ山にして置いていきます。(←坪置き)
最後に山の数を数えて運搬終わり。
天気が良いのも今日まで、天気予報では明日から雨と雪のマークが
この時期は1日の施工量・手戻りナシで左右されます。
2010年11月6日土曜日
2. だいひまじんさん
やっとこさ、当ブログのアクセス数が20,000を超えました!
くだらない平凡なブログですが、アクセスしていただいた皆様ありがとうございます!
最近はネタ不足&仕事多忙で更新が滞っていますが、頑張って更新していきたいと思います。
ではでは
2010年11月2日火曜日
ラスト30 diary095
工事期間終了まで残り
日。
ラストスパートです
無事故無災害で工事を完成させ、最後には美味しいお酒
が飲めるよう頑張りたいと思います
今日の記事は短い
ではでは
ラスト500 diary096
このブログを始めてからアクセス数が19,500を越えました。
20,000まであと
ついでに記事は96。
100まであと
しょうもない記事が続きました。
失礼しました\(__)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)